園時代に比べたら小学校は親が顔を合わせる機会も減るし、ママ友でのトラブルなんて起きないでしょ!
なんて甘い考えをお持ちではありませんか…?
この記事では、小学校でママ友地獄にあったママの体験談を集めました。
また以下のことについても書いています。
- ママ友地獄が始まる危険信号
- ママ友地獄から脱出するには
気づいたらママ友地獄に足を突っ込んでいた、とならないために、事前に心構えをしておきましょう!
小学校でのママ友地獄の始まり?危険信号のサインとは
子どもの新生活に心躍らせる私たちですが、気づかないうちにママ友地獄の入口へ向かっていることも…。
以下のサインは、ちょっとしたトラブルの前触れかもしれません。
グループ形成の速さ
子どもたちが新しい友達を作るように、親たちも新たなグループを作ります。
けれど、そのグループがあまりにも早く形成され、排他的になってしまうことも。
そうなると情報交換の機会を逃したり、どこかよそよそしい態度のまま関係が始まってしまいます。
無理な要求や期待
小学校に入ると、クラスや学年でのイベントが増えます。
これらのイベントは時に、ママ友からの無理な要求や期待を生むきっかけにも。
「全員で参加しよう」「手作りで何かを持ち寄ろう」など始めは良かれと思って始めたことが、次第に負担となっていくことも少なくありません。
比較と競争
習いごとをする子どもも増え、学力や運動能力などさまざまな面で差が出ることから、子どもを比較するようなママも現れます。
比較は親間の競争へと発展しやすく、それがママ友関係のストレスへとつながります。
「うちの子もピアノを習わせようかな」「どの塾に入れるか」という話が競争心をあおり、気がつけば自分もその渦中にいる、なんて事態も。
小学校で遭遇したママ友地獄の体験談
地獄といいたくなるほどの面倒くささを体験してきた、ママたちの体験談集です。
鳴りっぱなしのグループメッセージ
複数人でメッセージグループを作ったら、ずっと鳴りっぱなしで…気がつけば50件たまっていることも。
全部読み返すのも面倒だし無視するのも感じ悪いし、なんとか返事を打つけどまた会話が始まるから家事が全然進まなくてストレスでした。
役員いいとこどり
一緒に役員になったとき、簡単そうな仕事ばかり選ぶ人がいました。
簡単そうな仕事だけど率先して引き受けているから、やる気があるように見える。
世渡り上手なんだろうけど、残った仕事を引き受けた私はいい気はしませんでした。
SNSでのいいね周り
仲のいいグループのママがみんなSNSをやっていて、「いいね」しなきゃいけないのが苦痛でした…。
いいねし忘れたときに「何かあった?」って声をかけられたときはゾッとしました。
褒め言葉待ち
子どもが塾に通っているんだけど授業が物足りないみたい、って言われて「へ~」としか言えませんでした。
「すごいね」待ちしてる言い方は苦手です。
習いごとマウント
共働きで時間が取れなくて習いごとをしていない我が子。
何もしてないって言ったら「え~!」って大声で言われたんだけどそんなに驚くこと?
バカにされた気がしました。
決まらない日程
複数人のグループで一緒に遊ぶことになったんだけど、全員の日にちが合わなくてなかなか決まらず…新しい予定も入れづらいし、もっと少人数のグループに入りたかったです。
全員そろうことにこだわる人がいて不参加も許されないのが苦痛でした。
女子特有の陰口
陰口をいう人は、ママになってもいます。
めっちゃ悪口いってた相手には私の陰口いってたみたいで、この人まだ女子高生なのかな?って思いましたね。
小学校でのママ友地獄から脱出するために
ママ友地獄に陥ると、精神的なストレスがたまることも。
そうなると子どもや家族にも悪影響を及ぼす可能性があるため、早めの対処が求められます。
意識的な距離の保ち方
ママ友との健康的な距離感を保つことが、地獄から脱出するための鍵です。
すべてのプライベートな情報を共有する必要はありません。
家族のこと、特に子どもの教育や健康に関する情報は慎重に共有しましょう。
必要最低限の情報共有に留めることで、余計な比較や競争を避けることができます。
ママ友グループでの付き合い全てに参加することが正義ではありませんし、そんな必要もありません。
自分と子どもにとって意味のある活動を選んで参加し、他の活動には辞退する勇気も持ちましょう。
無理せず自分の家族のペースを大切に。
SNSを通じたママ友との交流は便利ですが、過剰なオンライン交流は誤解やトラブルの原因となり得ます。
文字のメッセージは、ときとして誤った印象を持たせる可能性もあります。
SNSでのやりとりよりも、実際に顔を見合わせてコミュニケーションをきずいていきましょう。
具体的な立ち回り方
時には距離を置くことで自分と家族の平和を守り、自分の限界を超えないようにしましょう。
自分に合わないと感じた活動やグループへの参加要請には、無理せず断れるようにしましょう。
自分の意見や立場をしっかりと持つことで、自尊心を守りストレスを減らすことができます。
数多くのママ友と広く浅く付き合うよりも、信頼できる少数の友人と深い関係を築くことを目指しましょう。
小さな信頼できるグループは心の支えとなり、ママ友地獄に引っかかってしまったときの心の救いになります。
子どもや家族との時間を大切にし、ママ友との交流に費やす時間を適切に管理しましょう。
家族との時間を優先することで家庭内の幸福感が高まり、ストレスを軽減する効果を期待できます。
小学校でのママ友地獄体験談!誰もが直面するかもしれない現実とは?まとめ
小学校に入学し新しいママ友関係をきずくのは、よい関係であれば喜ばしいものですが、すべてがそうとは限りません。
厄介そうなママ友がいれば、さり気なく距離を図ったほうが得策です。
ママ友は心強い味方ではありますが、それは人によります。
ママ友地獄に引っかかる前に、適度な距離感を意識してみてください。
気を張らずに話せるママ友や、安心して参加できるコミュニティがあれば、大切にしましょう。
コメント