【体験談】テアトルアカデミーは詐欺⁉騙されたというやばい噂あり!

習いごと
記事内に広告が含まれています。

テアトルアカデミーについて、このように気になっていることはありませんか?

  • 広告がよく出てくるんだけど、どんなとこ?芸能事務所?
  • 我が子も挑戦させたいんだけど、怪しいとこなら嫌だな…
  • 調べてみたらあんまりよくない噂が出てくる!もしかして詐欺?

この記事では、テアトルアカデミーのオーディションに参加して合格した子どもを持つ筆者が、オーディションに参加したときの印象や実際にかかった費用、良くない噂は本当なのかを解説しています。

オーディションの合格証書。
当時いただいた賞状(※現在はPDFで賞状が送付されます)
この記事でわかること
  • テアトルアカデミーはどのような企業なのか
  • オーディションは誰でも受かるのか
  • 費用が高いのは本当か
  • オーディション商法ではないのか
  • 合格しても仕事がないのか
  • オーディションの流れ
  • オーディションに合格した後はどうなるのか

以下のお悩みを持つ方に最適な記事となっています。

  • テアトルアカデミーの広告をよく見かけて気になっている方
  • オーディションに参加しようか迷っている方
  • オーディションに合格したけど実際どのようなところか知らない方
  • テアトルアカデミーの良くない噂を聞いて心配な方

結論ですが、テアトルアカデミーは詐欺ではありません。

なぜなら、テアトルアカデミーは業界トップクラスの実績があり、よくない噂はすべて誤解から生じたものであるからです。

テアトルアカデミーの施設でオーディションを受け、合格後のレッスンにも参加した体験談を元に「誰でも受かる」や「費用が高い」という噂についても解明します。

\0~2歳の方はこちら
\3歳以上の方はこちら

※締め切り間近

テアトルアカデミーとは

テアトルアカデミーは1980年に創業した芸能事務所を系列に持つグループ企業で、エンターテイナーの養成とマネジメントを行っている「総合芸能学院」です。

赤ちゃんからシニア世代まで幅広い年齢層の方々が所属し、俳優、タレント、歌手、モデル、声優、子役、赤ちゃんモデルなど、様々な分野で活動しています。マルチな活躍を目指せる「総合コース」と、各ジャンルの専門的なスキルを身につける「専門コース」の二つがあります。

テアトルグループ所属芸能人

テアトルグループに所属している芸能人で特に有名で名前が挙がるのは以下の方たちです。

鈴木福くんの後輩になれる!

個人的にはパンパース(おむつ)のCMを見て「この子めっちゃ可愛い」と思った市野 叶くんがテアトルアカデミーに在籍しているのを見つけてテンション上がりました^^

おむつのCMに出演している市野叶くん。

テアトルアカデミーではおむつのCMやNHK番組のレギュラーとして出演している子役やキッズモデルが多く在籍しています。気になった方はテアトルアカデミーの公式ホームページでも確認することができます。

「テアトルアカデミー」で検索した時の関連ワード

「テアトルアカデミー」で検索をすると

テアトルアカデミーで検索した時に関連性の高い検索キーワード。

関連性の高い検索として「やばい」が現れてきました。

これを見ると「テアトルアカデミーってやばいのか…?もしかして詐欺…?」と不安を感じてしまいますよね。

なぜこのような検索結果が浮上してきてしまったのか、本当にテアトルアカデミーは詐欺のやばい企業なのかを解説していきます。

テアトルアカデミーが詐欺と疑われる背景

テアトルアカデミーが「詐欺」と疑われることには、以下のような怪しい情報が飛び交っていることが要因に挙げられます。

  • 誰でも受かる
  • 費用が高い
  • オーディション商法
  • 仕事がない

これらはテアトルアカデミーを調べる上で度々検索結果に上がってきてしまい、このような怪しい単語が目に入ることで「テアトルアカデミーが詐欺ではないか」と思わせてしまうのです。

しかし、これには誤解や情報の不足があります。

誰でも受かる

テアトルアカデミーについて、「誰でも受かる」という話をよく耳にします。

この印象は、SNSや色々なメディアで合格者や活躍している人々が成功体験を発信していることが一因に挙げられます。

合格者の明るい声が、オーディション自体がとても簡単なように感じさせてしまっているのです。

携帯でポジティブな発信をしているイメージ画像。

しかし実際のところ、テアトルアカデミーの選考はとても厳しく、応募された方全員が合格するわけではありません。

合格率については次の章で詳しく解説しますが、「誰でも受かるわけではない」ので誤った情報であると言えます。

費用が高い

テアトルアカデミーは費用が高い!

という声もよく上がってきます。

確かにプロのエンターテイナーを目指すための教育には、それなりの費用が必要です。

しかし、これは他の多くの芸能事務所や養成所が提供するコースと比較しても圧倒的に高額であるわけではありません。

例えば同じ芸能養成所として大手のワタナベエンターテイメントスクールですが、こちらは以下の学費が必要です。

入学金100,000円
授業料480,000円
諸経費90,000円
システム利用料20,000円
合計690,000円
エンターテイメント総合コース(税込価格)

続いて劇団ひまわりの入所費用はこちらです。

入所金176,000円
月謝×1年分313,500円
合計489,500円
東京俳優養成所幼稚部(税込価格)

続いてテアトルアカデミーの入所費はこちらです。

入所金137,500円
教育充実費159,500円
月謝×1年分237,600円
合計534,600円
東京校アカデミー部門(税込価格)月謝は3か月前納の場合の金額より計算

いかがでしたでしょうか。テアトルアカデミーが特別高いというわけではなく、芸能養成所ならばある程度の費用は必要なことが分かりますね。

テアトルアカデミーの費用は質の高い指導や設備を提供するための適正な価格設定が行われており、将来の成功に向けた投資と考えられます。

投資対効果を考慮した場合、テアトルアカデミーの教育プログラムはその価値があると言えます。

テアトルアカデミーが特別高いわけじゃなくて、芸能養成所自体の費用がそもそも高額なのね!

オーディション商法疑惑

オーディション商法じゃないの?

オーディション商法とは

オーディションをうたって呼び出した消費者に、オーディション後、突然、高額なレッスン受講契約等を勧誘する手口のこと

消費者法ニュースより引用

オーディション商法という言葉が指すのは参加者から不当な費用を徴収することを目的としたオーディションの実施です。

すぐデビューできると甘い言葉でオーディション後も支払いを続けさせるも、活躍する場は与えられないという実態があります。

しかしテアトルアカデミーのオーディションに伴う費用は無料であり、費用が必要になるのは入所してからです。

また入所などの費用も公式ホームページに透明性を持って明記されており、参加者に対して正確な情報提供が行われています。

筆者
筆者

各コースの費用はテアトルアカデミー公式ホームページで確認できます!

コースの各部門を選んでから下にスクロールすると「入所費・月謝」ボタンがあるよ!

また実際に活躍している在籍者が多数いることは公式ホームページを見ると確実にわかることであり、その実績が本当に芸能界へ繋げることができる企業だと証明しています。

これらの理由から、テアトルアカデミーはオーディション商法ではないと言えます。

ちゃんと費用も明記してるし、何より実際に活躍している芸能人がたくさん所属していることが証明よね!

仕事がない

仕事がないし、あってもエキストラの仕事ばっかり…。

テアトルアカデミーに入所したけど「仕事がない」「エキストラの仕事ばっかり」というマイナスな声も上がってきます。

そもそもテアトルアカデミーは「芸能事務所」ではなく「芸能養成所」です。

そこを履き違えてしまうと、「仕事がない」と嘆いてしまう事態が起こってしまいます。

養成所ならば、入所したからといって仕事が舞い込んでくるとは思えません。

成功は個人の努力や実力、さらには時の運も大きく関わってきます。テアトルアカデミーに入所したら仕事が勝手にやってきて活躍できる、という考えでは甘いのです。

「エキストラの仕事ばっかり」と嘆く声もありますが、小さな養成所だとエキストラの仕事さえ来ません。エキストラの仕事が回ってくることは、テアトルアカデミーが大手であり、他の事務所からも信頼されている証拠だと言えます。

テアトルアカデミーからの資料。

オーディションに合格した際いただいた手紙にも、出演量について業界一の実績を誇っていると明言されていました。ここまで言い切ることができるなんて、相当の自信があると伺えますね。

特に赤ちゃんや子役に関しては人気番組への出演機会も多く、これはテアトルアカデミーの強みと言えるでしょう。

確かに「養成所」なのに、こんなに仕事ができるチャンスが多いのはすごい!

\0~2歳の方はこちら
\3歳以上の方はこちら

※締め切り間近

詐欺?テアトルアカデミーに「騙された」というやばい噂が…

テアトルアカデミーを調べると、予測キーワードに「誰でも受かる」「騙された」という単語が上がってくることがあります。

参加者全員を受からせることで多額の入所金を手に入れようとしているのではないか?という疑問に対して、具体的な合格率とその背景を解説していきます。

一次・二次審査ともに合格率を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

合格率

以下は過去のテアトルアカデミーオーディションの応募者総数、オーディション受験者、入学者定員、待機者の表です。

テアトルアカデミー側からはオーディションの合格率などを明言しておらず過去の合格者数も公表していないため、合格者からの発信を元にかき集めた情報です。そのため時期や地域は統一されていないものとしてご理解ください。

開催時期応募者総数受験者入学者定員待機者
平成29年5364人1002人316人17人
平成31年4140人896人283人15人
平成31年1320人156人50人2人
令和1年1491人367人116人6人
令和4年4939人925人296人16人
※総数の違いは地域によるもの

数字を見ただけでも合格者数が多いとは言えません。

この数字を元に、以下の数値も表します。

  1. 応募者総数からオーディションを受験できた合格率(一次オーディション合格率)
  2. 最終合格率(応募者総数から入学者の数で計算。待機者を含めない)
  3. 入学倍率(応募者総数から合格率で計算。待機者を含めない)
開催時期一次合格率最終合格率入学倍率
平成29年18.7%5.9%17.0倍
平成31年21.6%6.8%14.6倍
平成31年11.8%3.8%26.4倍
令和1年24.6%7.8%12.9倍
令和4年18.7%6.0%16.7倍
※小数点以下第2位を四捨五入

この数値を見る限り、テアトルアカデミーが誰でも受かるという事実はあり得ません。

テアトルアカデミーの入学を目指すには、かなりの競争率を勝ち抜く必要があると言えます。

応募者総数とオーディション受験者数、そして最終的に選ばれる入学者の数を見ると、決して「誰でも受かる」とは言えない厳しい実情が浮かび上がります。

芸能事務所ではなく養成所

先述いたしましたが、テアトルアカデミーは芸能事務所とは異なり才能やスキルを磨くための「芸能養成所」です。

このため、一般的な芸能事務所に比べれば入所しやすいという面はあります。

「芸能事務所のオーディション」に比べて「受かりやすい」という実態が噂として広まった可能性は考えられます。

落ちた人は発信しない

そもそも大前提として、あなたがオーディションに落ちた時、それを大々的に発表するでしょうか?

オーディションのために時間をかけて努力したにも関わらず落選した場合、大抵の人はその結果を発信することはないでしょう。

筆者
筆者

私はオーディションを受けたことさえ周りに言わず、合格して初めて「実はオーディション受けたんだ」と言いました。

受験自体を隠す人も多いくらい、不合格に対する恐怖は強いものです。

そのため受かった人の声だけが聞こえる形になり、「誰でも受かる」という印象が強まってしまったことが原因と考えられます。

入所費用がかかることを想定していない

オーディションに合格したあとは養成所に入所する流れになりますが、入所費用がかかります。

この前提を知らずにオーディションを受けて合格後に費用を請求されると「騙された!」と衝撃を受けてしまいます。

筆者
筆者

私も合格後に入所費用がかかることを知って高い!と思ったのですが、養成所ならば学校だしそりゃお金いりますよね…。

そもそもテアトルアカデミーを“養成所”と思っていない人が多いので、合格後に入所費用を請求されること自体を想定しておらず不信感に思ってしまう人が多いようです。

「やばい」&「後悔」と書かれた評判=やっぱり詐欺?

テアトルアカデミーに対する評判を調べると、「やばい」や「後悔」などのマイナスイメージなキーワードが目につくことがあります。

このような言葉を目にすると、テアトルアカデミーは詐欺だったのか、入所してから後悔したくない!と思いますよね。実際の評判はどうなのでしょうか。

怪しそうでやばい

芸能界という特殊な業界に身を置こうとする際、多くの人は慎重になります。

無料オーディションの参加だけならまだしも、実際に入所しようと考えている人は評判や口コミを調べます。

人はだれしも失敗したくない、後悔したくない生き物なので、「失敗した人」や「後悔した人」の話を聞いて参考にしたいのです。

筆者
筆者

商品レビューでも、高い評価より低い評価の内容を優先して読んだ記憶はありませんか?

そのため「テアトルアカデミー 後悔」「テアトルアカデミー 失敗」などマイナスイメージの単語を添えて検索することで、よくない評判を得て入所の判断材料にしようとしたのだと考えられます。

そのように調べる人が多かった結果、関連キーワードに負の要素が加わってしまい

マイナスな関連ワードばっかり!テアトルアカデミーやばい!

と「やばいイメージ」だけが独り歩きしてしまったのです。

テアトルアカデミーにマイナスイメージの検索が増えた流れ。

しかしこれは「怪しい」という実際の事実に基づくものではなく、検索行動によって生まれたイメージに過ぎません。

「怪しくてやばい」のではなく「怪しそう(というイメージ)でやばい」が広まった結果といえます。

お金がかかるからやばい

芸能養成所において、オーディション自体は無料であることが多いですが合格後に発生する入所費用やレッスン代は必要です。

事前に十分な理解がないと「騙された」と感じることもあるかもしれません。

筆者
筆者

私を始め、合格した周りの人も入所費用がいることを調べていませんでした

ただしテアトルアカデミーではそのような費用について公式ホームページに明記しており、透明性を持って情報提供を行っています。

養成所として一定の費用が発生するのは避けられない事実です。

そして前述しましたが、テアトルアカデミーの費用は決して特別高いわけではなく、芸能養成所の費用としては妥当だと言えます。

ポジティブなやばい

実際には、「やばい」という言葉がポジティブな意味で使われることも多いです。

例えば

  • オーディションに合格した!やばい!
  • 合格したけど入所しようか迷ってる、やばい
  • この役者もテアトルアカデミー出身者?やば

などという状況です。

これらポジティブな発信も”やばい”という言葉だけが独り歩きすることで、誤解を生むことがあります。

後悔しているのはチャンスを逃したこと

「後悔」という言葉を使っているケースを見てみると

  • もっと早くから入所しておけば良かった
  • 合格したのに辞退してしまった
  • 途中で辞めてしまった

といった、チャンスを逃したことに対する後悔が多い状況でした。

これはテアトルアカデミーに対する直接的な悪評ではなく、むしろ機会を最大限に活かせなかったことへの後悔であることが多いです。

テアトルアカデミーに入所して、環境や待遇が悪いから後悔した、という悪い意味合いで使われているものは見つけられませんでした。

直接的な悪評は無し

マイナスな“イメージ”で検索・SNS発信する人が多く、それが原因で悪評が生まれたと考えられます。

SNSなどでマイナスイメージの発信は多いものの、テアトルアカデミーに対する直接的な悪評は少ない印象です。

このことから、テアトルアカデミーに関するネガティブなイメージは、誤解や不十分な情報に基づくものである可能性が高いと言えます。

\0~2歳の方はこちら
\3歳以上の方はこちら

※締め切り間近

テアトルアカデミーオーディションに合格した体験者の意見

筆者の子どもは0歳のころテアトルアカデミーのオーディションに参加し、合格しました。

付き添いとして筆者もオーディションに参加したので、その時の印象とテアトルアカデミーに疑わしいところはなかったかを解説していきます。

令和1年のベビー部門で合格した体験ですので、それを前提にお読みください。

詳しく二次審査の内容を知りたい方はこちらの記事がおすすめです。

オーディションは完全無料

無料オーディションと記載されている通り、合格してもそれまでの費用は一切かかりませんでした

同じ時期に他の無料キッズオーディションも受けていたのですが、そちらも書類審査に合格。二次審査ではカメラテストがあると記載されていました。

しかしそちらのキッズオーディションは、二次審査からはカメラテスト代として費用が発生するものでした。

二次審査だけで終わらず何度か審査が続くのですが、その度にカメラテスト代がかかるとのことだったので腑に落ちず辞退することに。

他オーディションのもやもや
  • お金を出して、カメラテストを受けられる人だけが合格していくんじゃない?
  • 受験料が無料だとして、カメラテスト代として料金が発生するのであれば“無料オーディション”って言えるの…?

その点テアトルアカデミーは、カメラテストもしましたが料金を請求されることはありませんでした

合格して辞退した時ももちろん罰則金など発生せず、完全無料でオーディション合格をして思い出作りをすることができました。

体験レッスンに参加

ベビー部門にはレッスンがあるのですが、合格後に体験レッスンの案内がありました。

しかもその体験レッスンも無料です。

赤ちゃんが入所しても何もすることないんじゃない?という疑問を払拭してくれるサービスで、入所後のイメージを持てるイベントでした。

講師の先生とリズム遊びをして、赤ちゃんも楽しく参加できる内容でしたよ。

筆者
筆者

ちなみに勧誘なども一切ありませんでした!

実体験なので断言することができますが、テアトルアカデミーはオーディションから体験レッスンまで費用がかかることはありません。(2020年時点)

費用が発生するのは入所する時からです。

入所費用に後出し感を覚えたのは本当だが完全にこちらの調査不足

テアトルアカデミーのオーディション広告はよく見ますよね。筆者も広告からエントリーしました。

広告からエントリーしてそのままオーディションに参加したので、公式ホームページをじっくり読まなかったのです。

そのため「無料」にとらわれて、ずっと無料なのだと勘違いしてしまいました。

合格してから入所する際に費用がかかることを知り、それに対して後出しじゃん!と思ってしまったのです。

しかしそれは筆者が調べもしなかったことが原因です。

筆者
筆者

その時はテアトルアカデミーが養成所だということも知らなかったので、合格したらデビューさせてもらえるものだと思っていました…。

ちゃんと調べていれば、テアトルアカデミーは養成所だということ、入所するさいには費用がかかるということも分かっていたでしょう。

合格したらお金がかかるのか、と後出し感を覚えたのは確かですが、完全にこちらの調査不足だったのでテアトルアカデミー側に非を求めることは間違っていますね。

テアトルアカデミー在籍子役の活躍がすさまじい

オーディション会場はテアトルアカデミーの施設で行われたため、建物内を見学できました。

壁にはたくさんのポスターが貼られており、見たことがある子役もたくさんいました。

NHK番組で見かける子役も多く見られ、この子もテアトルアカデミーなんだ!と何度も驚いた記憶があります。

等身大パネルと一緒に写真を撮る親子。
筆者
筆者

ミュージカル「テニスの王子様」の特大パネルが飾ってあり、テンション上がって一緒に写真を撮って帰りました!(何の情報)

テアトルアカデミーは鈴木福くんのイメージが強かったので、彼しか有名人がいないのかと思い大きくない企業なのかと勘違いしていました。1980年に創業し長い歴史を持つテアトルアカデミーに、なんて失礼な憶測だと今では分かります…。

テアトルアカデミーは現役で活躍している子役もたくさん輩出しており、養成所だというのに仕事が回ってくるという好待遇です。業界から信頼されている証ですね。

\0~2歳の方はこちら
\3歳以上の方はこちら

※締め切り間近

テアトルアカデミーオーディションの流れ

テアトルアカデミーのオーディションに迷われている方は、この記事を読んで少しは不安が減ったと感じていただけたら幸いです。

以下にテアトルアカデミーのオーディションに合格するまでの流れを掲載します。

もし迷われているのであれば無料オーディション開催中なので、ぜひ公式ホームページからエントリーしてみてください。

  1. テアトルアカデミー公式ホームページからエントリー
  2. 第一次写真・書類審査合格
  3. 各オーディション会場で受け付け
  4. 説明・レクチャー
  5. グループ面接・実技テスト(ベビー部門除く)・カメラテスト
  6. 後日、最終審査の合格者発表

合格者には合格証書がもらえるので記念になります!

テアトルアカデミーオーディションの合格証書。
※現在はPDFで賞状が送付されます

実際に入所するかどうかは合格後でも決めることができるため、思い出作りに参加される方も多数いましたよ。

本気で目指す方も、無料オーディション開催中なのでぜひ参加してください。

オーディションを受ける練習にもなるので、経験値を増やす目的でも参加したほうが自分の成長に繋がります。

東京のみでしかオーディションを実施していないところもあるので、各地域でオーディションが行われているテアトルアカデミーはアクセスも良く利便性も抜群です。

迷われているのであれば、参加をおすすめします^^

結論:テアトルアカデミーは詐欺ではない

テアトルアカデミーを調べていくと「詐欺」「騙された」「やばい」などマイナスなワードが出てきて不安になります。

しかしこのような理由があったのです。

  • 誰でも受かる→落ちた人は発信しないため合格の声ばかり目立つ
  • 費用が高い→他の養成所と比較していないだけで比べたら妥当
  • オーディション商法→公式サイトに入所費用が明確に記載されている&実績があるため間違い
  • 仕事がない→仕事は舞い込んでくるものではないし、そもそも養成所である
  • 騙された→養成所だと思っていなくて入所費用を想定していなかった

そしてこれらはテアトルアカデミーだけに限らず、実はすべての芸能養成所で目にする評判です。

芸能界という未知の世界に不安を感じた人がマイナスイメージな検索を繰り返すことで、不確かな噂が広がってしまったのです。

テアトルアカデミーは確かな実績があり、入所しなければ費用も一切かからないことから詐欺ではありません。

入所に迷っている方に「入所したほうがいい!」とは費用面もありますし気軽にはいえませんが、オーディションの参加に迷っている方であれば「参加したほうがいい!」とお伝えできます。

テアトルアカデミーのオーディションは完全無料で参加することができるので、たとえ入所しなくても思い出作りとして他では得られない特別な経験をすることができるからです。

オーディションの参加に迷っている場合は、ぜひ参加をおすすめします。

  • 特別な経験をすることができる
  • 合格しても入所するかは自由
  • 入所しなければ費用は発生しない
  • 辞退してもとがめられない
今すぐエントリー!
\0~2歳の方はこちら
\3歳以上の方はこちら

※締め切り間近

そして合格した暁には、オーディションに合格したという実績が一生自信となり、誇りになります。

いただいた合格証書は、一生の宝物です。

講評では自分の子どものよかったところを褒めてもらえるので、何度読んでも嬉しくなります。

テアトルアカデミーオーディションの合格証書と講評。
※現在はPDFで賞状が送付されます

特に自分の子どもをオーディションに参加させようか迷っている人は、絶対に参加をおすすめします。

子どもの「今」は、とっても短いものです。

今の子どもの可愛い姿を、しっかり思い出として残してください。

参加は無料です。テアトルアカデミーについてもっと知りたい方は以下の公式ホームページからでも確認できます。

子どもの成長は早く、すぐに顔も体も変わってしまいます。

ぜひテアトルアカデミーのオーディションに参加してみてください^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました